こんにちは!創(@kajiisou)です。
kajiiはメンバーの自宅の中間地点、愛知県大治町に一軒家を借りていて、そこを事務所にしています。
今日はそんな事務所運営にかかる費用、メリットとデメリットを書いていきます。
事務所の運営にかかる費用
家賃毎月46000円 年間552000円
ガス代毎月2000円 年間24000円
電気代毎月4000円 年間48000円
水道代毎月700円 年間8400円
インターネット通信費毎月5500円 年間66000円
e-fax代毎月1620円 年間19440円
駐車場代毎月5000円 年間60000円
ホームページのサーバー、ドメイン代 年間6480円
車の保険 年間70000円
車の車検 年間130000円
合計年間984320円
という金額になります。まぁ、ざっくり年間100万円ですね。
メンバー二人で割り勘にしているので一人当たり50万円というところです。
メリットについて
楽器の保管庫
kajiiの楽器は100点を優に超えるため、とても自宅に置いておける量ではありません。
またコンサートごとに使う機材の量も多いので搬入出が大変です。
以前は4階のワンルームマンションから楽器を上げ下ろししていました…きつかった…
その点、今の事務所は一階から出し入れできるのと、扉のすぐ前まで車が付けられるので楽チンです。
練習場所
住宅街の中にありあまり大きな音は出せませんが、日中であればそこそこ音出しができます。
リハーサルはもちろん、ある程度のレコーディングまで事務所で行えます。
打ち合わせ場所
テレビ出演の際など実際にkajiiの楽器を見ながら話をしたいという要望もあるので、そういった際は事務所が便利です。
これが外のカフェだと大変です。
また実際に撮影場所として使われることも多々ありますよ。
経費計算の楽さ
自宅を事務所にした場合は家事按分などを気にする必要がありますが、完全に仕事用として借りているのですべて経費にできます。
集中できる環境
自宅だとつい家事や子供の声などが気になってしまうので、そこから切り離された環境は集中して考えるのに大切です。
デメリットについて
費用
一番大きなものはやはり金額です。
年間100万の固定費というのは小さくありません。
とは言え、東京で同じ条件を確保するともっとかかるので、地方なだけまだマシかもしれません。

移動時間
お互いの家から片道40分ほどかかります。
移動時間はアイデアを出すためには割と大切な時間ではありますが、もっと近ければいいのにと思うこともよくあります 。
まとめ
フリーランスも人によっては事務所は必要ないと思います。
ただ我々のような大量に機材を扱う仕事、また人と会って話をすることが多い仕事は事務所があった方が圧倒的に便利です 。
今の時代はコワーキングスペースといった選択肢もあります。
ご自分の仕事内容と相談しながら働く場所を決めてはいかがでしょうか 。
以上、事務所運営の費用、メリットとデメリットでした。
コメント