※2020年1月18日に書いています。新しいサービスなので、今後どんどん内容は変わっていくかと思いますので、あくまでこの時期の感想、というくらいでご理解くださいませ。
こんにちは!創(@kajiisou)です。
先日、こんな動画を作ってみました。
「字幕を入れよう」というのがテーマだったのですが、今回使った「Vrew」というサービスがとても便利でした。(※BGMは別ソフトで入れています。)
なぜ字幕がいる?
ユーチューバーを見ているとよく分かりますが、最近の動画は字幕が必須ですよね。
音が出せない環境でも字幕があれば見れますし、滑舌が悪くても内容が伝わります。
kajiiの動画は演奏モノが多く、あまりしゃべるものは無いのですが、練習がてら試してみることにしました。
まず最初にやってみたのは「YouTubeの自動字幕起こし機能」です。
よくTEDの動画なんかでありますよね。
ところが…
YouTubeの自動字幕機能は…
変換精度がひどすぎます。笑
タイムコードを自動で設定してくれるのはかなり助かるのですが、ほとんど全文で修正をかけなければいけないくらい変換精度が悪いです。
ついでに言うと、字幕自体のデザインも見づらく、しかも表示するにはユーザー側で設定しなければいけません。
(外国語に自動翻訳できるなど、良いところもあるのですが…)
これはかなり使い勝手が悪い、ということで別のやり方を探しました。
そこでたどり着いたのが「Vrew」です。
Vrewの良いところ
YouTubeに比べて、という意味ですが以下の点が素晴らしいです。
- 動画の読み込みが速く、自動音声認識の変換精度がかなり良い(とはいえ、ある程度はもちろん直しています)
- 編集画面が見やすい=操作が直感的
- 動作が軽快(僕のはかなり低スペックPCですがよく動きます)
- 画像の埋め込みにも対応。シンプルなトーク動画作りならこのソフト一本で完結
- 1クリックでできる「無音部分のカット」機能が便利すぎる
ということで、オススメです。
いまいちなところ
ただ、少し使いづらいところもいくつかあります。
- 新しいサービスなので、細かいやり方を探したいときに検索で出てこない
- 「文字の縁取り」で縁取りの太さが設定不可能(いずれ改善されると思いますが…)
- タイムコードの手動設定が若干やりづらい
- 複数動画の切り替え効果、BGMの埋め込みなどは非対応
- エクスポートに時間がかかる
しかし…それにしても無料とは思えない素晴らしいクオリティです。
そのうち有料化するのかな。
Vrewの公式ツイッターも要チェックです。
ということで、動画に字幕を付けたい方はぜひ試してみてください!
コメント