こんにちは!創(@kajiisou)です。
最近は発信に力を入れておりまして、このブログもそうですがTwitterやYouTubeで動画を出しています。(kajiiのYouTubeチャンネル)
Tik Tokの名前はよく聞くのですが、中高生向けの遊び要素が強いのかな…というくらいの認識でした。
ところが、試しにやってみたら発信者にとって驚くほど有利なシステムがあり、YouTubeへの誘導・また動画自体の拡散力があることに気づいたのでお伝えします。
Tik Tokの特徴
ショートムービー限定SNS Tik Tok。
発信者にとって、他SNSとの決定的な違いは「フォロワー0でもコンテンツの質が良ければ驚くほど拡散される」です。
フォロワー数に関係無く、アップした動画は数百~数千回誰かのタイムラインに表示され、評価(視聴時間やイイネ数)によってさらに表示されるようになります。
僕もいろいろと実験しましたが、結構面白がってもらえたのか、最初の一週間で合計100万回は視聴されています。(時間が経つと収束します)
動画をアップした後特にプロモーションもせずこの数字なので、宣伝としては本当にありがたいです。
YouTubeへの誘導
Tik Tok内から直接のリンクは貼れませんが、プロフィールに他SNSのリンクを付けることができます。
動画→プロフィール→各種SNSへという流れですね。
また、YouTubeで直接検索してたどり着いてくれる方も結構います。
初めて2週間ほどでチャンネル登録者が500名ほど増えました。ほぼTik Tokからの流入です。
本の紹介
あまりにも優れたサービスなので、以下の本も買ってしまいました。笑
Tik Tokについてはもちろん、謎に包まれている中国系IT企業のイマが分かってかなり面白い。
他にも「検索時代からレコメンド時代へ」など、はっとするような話が多くおすすめです。
Tik Tok、ぜひ試してみてください!
コメント