こんにちは、創です!
僕の周りにもフリーランスのプロミュージシャンとして活動する方が何名かいらっしゃいます。
そういう人たちを見ていると、ある程度皆似通ったところがあるな、と感じることがありました。
というわけで、今回は「プロってこういう人が多いよね」ということを書いていきます。
コミュニケーション力が高く気遣い力がスゴい
社会人としてはある意味当たり前ですが、企業勤めをしている方以上に気遣いをする方が多いです。
この業界は自分より年下で格上の人がいるのはよくあること。
現場では目の前にいる相手がたとえ子供であろうときちんと扱う、皆そういったことが当たり前にできます。
またコミュニケーション力が高い方が多いです。
これは「性格が明るい」とかそういう問題ではなく、コミュニケーションも仕事の一部だからです。
音楽の基本は相手の音を聞くことなので、相手の細かい変化にも気づく人が多いです。(僕は鈍いですが…)
まめである
連絡がきちんと取れるのは当然として、相手に有益な情報であるという場合にはこまめに連絡し合います。
SNSをやっている方は更新も頻繁で丁寧です。
これも、性格の問題ではなく営業の一環だからです。
そういう意味ではあまり公私を分けない形が多いですね。
トータルバランスが高い
その人の得意分野においては傑出しているというのはもちろん、総合的な能力が高い方が多いです。
楽器演奏がうまいだけでなく、
作詞曲、なんなら仮歌、レコーディングからミックスダウンまでして一人で納品できるという方。
Web 関連の知識も高く画像、動画作成まで楽々こなす方。
他にもいろいろありますが、とにかく幅広く作業ができる方が多いです。
僕はできることがかなり限られているので、かなり多くの部分をクマーマにカバーしてもらっています…
その代わり自分にできる数少ないところはぎりぎりまで尖らせようと思っています。
お金の話ができる
お金の話を堂々とできる、というのも大切なポイントです。
仕事をやっていくにあたって避けては通れない部分なので、割とみんな遠慮なくこの話をします。
多動症?
自分の得意とする分野以外のことにも首を突っ込む形が多いです。笑
失敗しようがなんだろうが、とにかく試してみる、という行動力のある方が多いからかもしれません。
というわけで、非常に個人的な意見にはなりますがプロってこういう形が多いよねというお話でした。
コメント