こんにちは!創(@kajiisou)です。
今回はkajiiの出演料について書いていきたいと思います。
kajiiは出演料を全てホームページで公開しています。(以下、料金はすべてホームページから抜粋します。)
まずいくらなのか、そして次になぜその金額になったのかを説明します。
※今回は経費については割愛し、純粋に出演料の部分にフォーカスします。
kajiiのコンサート
学校公演
平日、東海三県の幼稚園保育園
それぞれの値付け
金額を決める「値付け(プライシング)」は難しいところです。
業界の常識的な金額(受け入れてもらえる金額)というのがあり、それを参考にしつつ、自分たちの実績を加味して決めています。
業界の金額は一般の人はなかなか見ることができませんが、例えばカタログに載っているような人に話を聞いたり、
出演料を公表しているパフォーマーのページを見ることでおおよそ掴めます。
ただ出演料は本当にピンからキリまであり、1ステージ1万円でやってくれる人もいれば100万円を超える人もざらにいます。
本人の知名度や実力、実績はもちろんですが、事務所をはじめスタッフがついているか等によっても大きく左右されます。
kajiiはセルフマネジメント、メンバー2人のみ、場合によってアシスタントを入れても合計3人で受けられるので業界内では比較的安い方の金額と言えると思います。

kajiiの出演料の変遷
最初に始めたときは出演料というのは特に決めておらず、依頼主の予算の範囲内で受けていました。
が、ある時点からやはり基準が必要だと言うことで設定することにしました。

初めは確か一律7万円だったかな…。
ただ、一律とは言っても現場により演奏回数や時間、内容のリクエストなど様々な条件があります。
それらにも対応するために例えば1日2ステージの場合は×1.5の料金設定というような基準を全て決めました。
また、当初は機材が現場にあれば機材費を割り引く、ということもやっていましたが、今はオールインワンのパッケージシステムにしています。(現場に機材があっても割引きません)
個人的な意見ですが…
今回はある程度セオリーというか無難な設定方法を紹介してみました。
ただ、個人的な意見を言えば、相場を見ながら料金を決めるよりも、「自分は時給●●円欲しい!」という理想を先に決めて、
それに見合う市場を見つけてそれなりのクオリティを提供すればいいんじゃないかなと思っています。
時給5万だろうが10万だろうがそれを取れる場所はどこかにあるはずです。
(高くなるほど激戦区だとは思いますが…)
kajiiも少しずつ実績を積むに従って出演料もアップしてきています 。
気になる方は年に一回くらいkajiiの出演料を見てみると面白いかも?
以上、「出演料の決め方」でした。



コメント