こんにちは!創(@kajiisou)です
今回は、物販収入について具体的な金額も交えながら書いていきます。
物販が売れる現場と売れない現場
最初に書いておきますが、明らかにグッズが売れやすい現場と売れにくい現場があります。
その違いはなにかと言うと、お客様が最初にお金を払ってコンサートを見ているかどうかという点です。
わざわざお金を払って見に来るお客様は心から楽しみに来る方が多いのです。
そのためコンサートの内容が良ければお土産を買って行こうという方が多くなります。
それに比べて、路上演奏など無料で見られるイベントの場合はお客様も気軽に見ています。
そのためグッズは売れにくいです。
ただし、遊園地やフリーマーケットイベントなど、エンタメ要素の高い場所では、お客様が直接お金を払っていなくてもグッズが売れやすくなります。
楽しみに来ている場所、遊びに来ている場所では財布の紐が少し緩くなるイメージです。
実際どれほどの収入になるか
kajiiの場合、「売れる現場」で、お客様が100人いれば平均して1~2万円程度売り上げが上がるイメージです。
利益としては7000円から14000円というところでしょうか。
一番売れるもの
kajiiの物販で一番よく売れるのは、「楽器を作れるバネ」というものです。
これはモノとして面白いのはもちろんですが、コンサート内で実際に体験していただくコーナーがあり、一度使ってみたものなので売れやすいというところがあると思います。
この次が自主制作の CD というところです。
ざっくりと原価をお伝えします
楽器の作れるバネ原価100円(売値300円)
小さなステッカー1枚30円(売値2枚セット200円)
大きめのシール1枚170円(売値500円)
マグネット一個100円(売値300円)
CD 1枚300円(売値1500円~3000円、現場でサインする)
もちろん発注時のロット数により値段は変わりますが、これらがざっくりの原価になります。
もちろん CD などは制作に多大な時間がかかっているのでそのぶんも加味して売値を決めています。
在庫のリスク
物販も大切な僕らの収入源の一つですが、やはり在庫のリスクが常につきまといます。
特に CD は利益率も高くありがたい商品なのですが、最初に1000枚発注しています。
発注から2年ほど経った今でも500枚ぐらい残っているので、事務所で場所を取っているのと、どう売り切るかというのが問題になってきます。
今回は物販の裏側を明らかにしてみました。
皆さんも是非トライしてみてください!
以上、物販収入についてでした。
コメント