こんにちは!創(@kajiisou)です。
最近はがんばってTwitterを更新しているのですが、先日出した動画が結構RTされました。
「道化師のギャロップ」世界最速演奏にチャレンジ。 pic.twitter.com/8kOw4bg3OB
— kajii創@手作り楽器の人 (@kajiisou) November 15, 2019
まぁ、数万単位のRTをされている方からはなんてことないかもしれませんが、僕にはとっては大きかったです。
なんで拡散されたか、拡散されてどうなったかを解説していきたいと思います。
そもそもこの動画は…
3年以上前にYouTubeで出した動画です。
ちなみに、YouTubeでは2万回くらい再生されています。
それをTwitterに乗せたら一日で数倍再生されたので恐ろしいですね。。。
拡散された原因の予測
ツイートが拡散されるかどうかは運の要素もかなり強いですが、あえて原因を挙げるなら二つでしょうか?
①時間帯
金曜日の夜を狙ってみました。おかげで日曜深夜まで拡散され続けました。
②シンプルな説明文
いかに短い言葉で面白そうに見せられるか、そして内容が伴っているか
今もいろんなツイートと動画ネタで反応を試しています。
結構前ですがこれもいい感じで拡散しましたね。
意外性一本だと思います。
くら寿司のカプセルの楽器。 pic.twitter.com/i1ApwE9rJA
— kajii創@手作り楽器の人 (@kajiisou) December 29, 2018
拡散されてどうなったか?
まずはアナリティクスを見てみましょう。
このツイートでフォロワーは350人くらい増えました。
動画のエンゲージメント(クリック数。実質再生回数と考えていいと思います)が4万近くいっているので、やはりYouTube再生を超えていますね…
「宣伝」までは全然行きませんが、「どっかで見たことあるな」というのには一役買ったかなと思っています。
だいたい、認知度というのは接触回数が重要だと思っているので、テレビしかりTwitterしかり、一度のヒットでなく何本もの積み重ねが大事だと思います。
以上です!
コメント