こんにちは!創です。
今回はアクセス数と仕事の関係について書いていきます。
そもそもどんな人がアクセスするか?
kajiiは知名度が高くないので、わざわざホームページを訪れる人は自発的に調べて来てくれる方がほとんどです。
①テレビやイベントで見て気になって来た
②人に面白いと紹介されて来た
③(かなり少ないですが)Youtubeの動画のリンクから飛んだ
④「日用品 手作り 楽器」といった僕らにドンピシャのテーマで検索して来た
だいたい上記のいずれかになります。
kajiiホームページのアクセス数
正直に言うと、呆れるほど少ない数です。
テレビやイベント出演の翌日でもない限り、20~せいぜい50といったところでしょうか。
youtubeの動画も、せいぜい数千回~よくて数万回といった視聴回数です。
なぜこれでやっていける?
この答えは簡単で、kajiiは一般の人から広く浅くお金を集めるのではなく、限られた人(イベントの主催者など)からまとまった出演料をいただいて運営しているからです。
もしメジャーの流通印税(CDやダウンロード、サブスクリプション)がメインの収入源だった場合、あと二桁~三桁はアクセスが増えないととてもやっていけないと思います。
kajiiのホームページにアクセスする方の数パーセントは依頼目的でアクセスしているので、これだけのアクセス数でもやっていけるという訳です。
メンバー二名のみ、低コストで運営できているというのも大きく、15万円の仕事が月4本入れば(けして裕福ではないし目標が低いような気もしますが)なんとかやっていけます。
加えて言うと、kajiiのホームページはブログのように常に更新する形ではないので、毎日訪れる人は滅多にいません。
そういう意味では、僕らにとってのアクセス数はほぼ新規の方という感覚なので、一日数十アクセスでもかなり大きな数字です。
まとめ
どれだけアクセスが必要かは仕事の形によります。
僕らはそもそも大勢の方を巻き込んで何かをやるのが得意ではないので、こういうやり方が合っているのかもしれません。
以上、アクセス数と仕事の関係でした。

コメント